トピックス (4)
2021.07.09~2021.06.01
雨のちカラオケ
2021.07.09


午後、お散歩に出ようとしたら外は猛烈な雨。
館内では全く気づかず、下に降りてきてみてビックリしました。外出したかった皆さん、がっかり。しかたありませんね。
そんな時はカラオケでもするか、と3階に集結して、「お試し」で借りているカラオケマシンを使わせていただきました。
こんなことならずっと「お試し」できるといいですね。
歌って体を動かして楽しく七夕
2021.07.07


7月7日、といえば「七夕」。
このところの天候不順で、残念ながら夜空を楽しむことはできませんでしたね。
でも施設では、この日昼の時間をはさんで皆さんと一緒に歌って体を動かして、楽しく過ごしました。
まず、「笹の葉さらさら~」の歌詞で定番の「たなばたさま」に始まり、千昌夫さんの「星影のワルツ」などの「星シリーズ」や、坂本九さんの「幸せなら手をたたこう」などなど、歌声だけでなく手拍子足拍子を入れて音楽を楽しみました。
その後(ユニットによっては「その前に」)は七夕定番(?)の「ちらし寿司」。おいしくいただきましたよ。
お誕生日、おめでとうございます
2021.07.06

7月上旬、お二人の方がお誕生日を迎えました。おめでとうございます!
それぞれのユニットで、食事時間など、皆さんが集まる時間帯にちょっとした「お誕生会」をしてお祝いしています。
今回は7月2日生まれの方、7月5日生まれの方のお二人です。
この後7月下旬に1名、8月には7名の方がお誕生日を迎えますので、8月も楽しみですね。
今日のお昼は何かな?
2021.06.30


これで開所以来1か月が経ちます。
本日は特別編、お昼の準備のようすと本日のランチメニューをご紹介しましょう。
三食それぞれ4種類を用意します。
しっかり咀嚼できる方は「常食」。以下、「ソフト食①」「ソフト食②」「固形」と柔らかくなっていきます。柔らかくてもきちんとしたかたちのあるものを提供するよう心掛け、食材の風味を活かした調理をします。
中には食べ応えのあるものを、と、以前よりもしっかりしたものを求められる方もいます。
それまで食の進まなかった方がおいしそうに食べてくださる姿を見て、私たちは何とも言えない喜びを感じています。
歌うもよし、お手伝いもまたよし
2021.06.24

あそこでは懐メロ映像を見ています。
「他人船」。懐かしいですね。
♪別れてくれというまえに
♪死ねよといってほしかった……
あちこちから歌声が漏れます。
かと思うと、別の場所では乾いたタオルをきちんと巻くお手伝いをしている方もいます。
それぞれの方がそれぞれの場所で思い思いにふるまい、それが何とも言えないハーモニーを作り出しています。
りんごのうたで盛り上がり
2021.06.17

職員の中に、音楽療法を学んで今年初めて介護に関わった新卒職員がいます。
大学は同朋学園の名古屋音楽大学。電子ピアノを演奏しながら歌う姿に男性からも女性からも大きな歌声が出て、懐かしいメロディーを思い切り歌い楽しんでいました。
こういった時間が豊かにとれるような施設でありたいですね。
ものづくりで楽しく
2021.06.16

施設の中での生活の一部をご紹介します。
時には写真のような「ものづくり」をします。作業しながらいろんな話が飛び交います。
名古屋の港区に住んでいた方は伊勢湾台風の思い出を語ってくれました。私が4歳の頃のことで、懐かしいですね(年が分かってしまいます)。翌朝にも水が引かず、残っていました(西区)。
作業を始めて小一時間。色とりどりの紙の貼り付けられた風船が出来上がりました。
3階うぐいすの階で「思い出を語る会」
2021.06.11

6月11日、新規入居の方たちの親睦を図るため、貴和会顧問同朋大学社会福祉学部下山久之教授がいくつかのグループの間を渡り歩いて語らいの輪を作ろうとしておられました。
できたての施設で、入居の皆さんも初顔合わせであるため、それなりのデビューの場が必要です。そこで、集まってきた入居の皆さんを前に話の糸口を提供します。
ある方は「名古屋だけど、なーんもええとこない」と。すると、「けど、大須もあるしねえ」「しゃちほこだってある」「道路がひっれーし(広いし)」。あれだこれだと合いの手が入り、それなりに話は盛り上がります。
私たちは施設の中に「隣近所」の関係を作りたいと思っています。そのために、いろんな接点をこれからも模索していきたいと思っています。
なお、写真は3階の「うぐいす一丁目(西)町内(ユニット)」の方たちでした。
2階東さくら二丁目でお誕生会
2021.06.10

6月10日、入所されてまだ日の浅い方の中にお誕生日を迎えた方がいらっしゃいました。
音楽療法スタッフのピアノ演奏で2階東、さくら二丁目ユニットは一気にお誕生会ムードに。ハッピーバースデーソングを皆で歌い、お祝いしました。
ちょうどこの日はビデオ面談のテストの日。タイミングよくテストを兼ねて、急遽ご家族にもお誕生会の様子をリモートで見ていただくことができました。
なお、ビデオ面談については時間やゆとりの度合などを配慮のうえ、今後実施していきたいと思っております。改めてご案内いたしますので、お待ちください。
卓球でリフレッシュ
2021.06.09

寄贈いただいた卓球台を7階の共有スペースに置きました。
休み時間を利用して、職員も楽しいひと時。ボールを転がして相手に返す、そんな卓球ですが、職員も舌を巻くほど正確に返す方もいて、ラリーが続きます。
いよいよ開所
ご入居の皆さまをお迎えしました
2021.06.01

6月1日(火)開所。いよいよご入居の開始です。
始めてご入居いただく方を前に、職員も緊張の面持ち。初日は4名の方をお迎えしました。
これが平時であればご家族にも居室に入っていただき、当施設での生活を開始するところですが、ご家族とは1階でお別れです。
消毒はもちろん、職員もご入居者の皆さまにも順次ワクチン接種するなど、万全の態勢で臨んでいます。ご入居をお待ちの皆さま、ご家族の皆さまには「長い待ち時間」になるかもしれませんが、落ち着いた状態で皆さまをお迎えするため、一気にではなく順次のご入居をお願いしております。
ご協力ください。